スイカ切ってみた!


危ない危ない!!
あやうく棚落ちするところでしたicon10
採り頃はバッチリicon14
Sっちゃんも美味しかったって言ってくれましたface05
もう1個もたぶん美味しくなっているでしょう
今朝半分に切って実家に持って行ったので、明日いただきまぁすicon28  


畑の様子


写真はキュウリの粕漬け。
塩漬け3日を2回するんだけど、最初の3日は水が腐りそうだったので、塩を多めにして毎日漬け直しましたicon22
1晩塩出しして、さらに1晩水切りしてザラメと粕を混ぜて漬けましたicon14
出来上がりは3ヶ月後。。しかも冷蔵庫保存なのでこのくらいの量が限界icon07
実は1回、水切りの段階で失敗してしまって、今回はリベンジface06

毎日大量のキュウリが収穫できてしまうicon10
とりあえず5人ほど定期的にあげる約束をしたので、捨てないで済んでいるface02
たま~に採り忘れがあって、これくらいになってしまったものは隅のほうにポイface06


毎日叩いたり転がしたりしていたスイカ3個を収穫icon14
あげようと思っていた近所のオバサンが採っている時に通りかかり、すぐあげてしまったので写真は2個ですface10
前回のスイカは3個ともまだ白くて不味かったface07
梅雨も明けたし、暑い日が続いているからたぶん今回は大丈夫だと思うんだけど、スイカは切ってみないとわからないからびみょ~ですicon10
うちには一番大きいスイカ(写真右)を持ち帰り、量ってみると6.8㎏face08
立派に育ちましたね~icon12


オクラもボチボチ採れていて、私は採った部分の葉っぱも切ってしまうんだけど、切り落とすとカマキリが脱皮中でしたface08
カマキリが脱皮するなんて初めて知りましたよ
体勢が悪くならないように、敵に見つからないように葉っぱを調整してきてあげましたface10



アスターはどんどん咲いてきて、お盆に咲くか心配しなくても良さそうですicon14  


アスター咲き始めちゃった♪


なんだか今年はいろいろ早いですface08
この他に3本くらい咲きそうですface05
でも、みんな白い花みたいな・・・face10  


味噌作り(途中経過)

昨日の夕方はSっちゃんにいただいたキャベツの苗を芽キャベツ苗の横の網に植え、よく働きましたicon14
夜は、頼んでおいた主人の座椅子が届いたので(主人が会社の帰りに持ってきた)頭の部分のカバー作りicon22

同系色の湯上りタオルを100均で2枚買ってきておいたので、長さを測ってミシンで縫いましたicon12
主人のは座椅子って言うか、この大きさはソファーですねface07邪魔ですicon08

ワタクシのは土曜日に持ち帰ってきたのですが、ミシンの出し入れが面倒だったので一緒に縫いましたface10

さて今日はicon03で多少気温が下がったので‘あれ’をしなくちゃ!!
土用になったので、仕込んだ味噌をかき混ぜますicon23

何もしなくて扇風機に当たっていると過ごしやすいのですが、ちょっと動いただけで汗だくですicon11icon11icon11
味噌は空気を入れないために玉を作って容器に投げつけるのですが・・・

跳ねて天井まで飛んで、掃除が大変でしたicon07
おいしい味噌ができますようにface05  


芽キャベツ植え

この暑さ、早朝じゃないと畑仕事はできませんicon10icon01icon01icon10
主人が早朝出勤だったので、芽キャベツの苗を植えちゃうことにしましたicon22

義母がおこしてくれた畑に朝の光がicon12

2本網をかけ、左側に芽キャベツを植えましたicon14
右側はたぶんSっちゃんからもらうであろうキャベツの苗を植える予定です

朝食には昨日作っておいたラタトウユicon14
おいしゅうございましたface05  


ズッキーニ

用事があって師匠のお店に行ったら、カボチャみたいなズッキーニいただきました~icon14

(右はうちの黄色ズッキーニ)

白いけど、切ってみてもカボチャみたいface10

今夜はお蕎麦だったので、師匠おススメの天ぷらにしてみましたicon22
ふわっふわで衣の食感しかありませんでしたicon10
ラタトウユの素があったので、黄色ズッキーニも入れて作ってみましたicon14
明日の朝たべようっと  


土用入り

今日が土用の入りだって言うのは知ってたicon22
朝、お友達のA~ちゃんから『今日は土用だからウナギ買いに行くよ夏バテしないように嫁ちゃんもちょっとだけでも食べてね』ってウナギ嫌いのワタクシにメールをくれたicon14
(義母と買い物中のワタクシだったのですが、このあと偶然A~ちゃんに会うとはface08しかもホームセンターでface08face08

そんなメールをもらったから、てっきり丑の日だと思ってしまっていたicon10
夕方畑でSっちゃんに会い『今日はウナギの日だってね~icon12』って言ったら、『あれ24日じゃないの??』ってface07
今日は酉の日でした~face03

しかし気付いた時はもう遅いface10
先日いただいたステーキ肉があったので、美味しくいただきましたicon28
義母とワタクシは先週打ち上げで焼肉食べたばっかりだったのですが、主人は最近お肉ご無沙汰でしたのでface06  


カレー食べました♪

やっと車のホイール見に行くことができました~icon17
合うホイールがあまりなく、すぐ決まって注文して来ましたicon14
他にも用事があったので、途中でお昼ご飯icon28
カレーやさんに行きましたface10

ワタクシ注文のキーマカレーの2辛(中辛)&ナン
思ったより辛くてヒーヒーicon10
後半は慣れて完食しましたがface05

主人はダブルカレー(キーマカレー1辛&ポークサグ1辛)&ご飯
何故か、ご飯のご飯付きですface10
  


にんにく収穫

あまりに暑いので、夕方まではホントひっさびさに何もせずにダラダラface05

夕方畑に行ってニンニクを収穫icon22
根っこを切って持ち帰り、干しますicon01


食べられなくなった大根や、キャベツの網を片付け、花畑に出てきた草をかき、汗だくicon11  


ジャガイモ堀り 2

今日も主人が早朝出勤でした~icon10
それなら掘っちゃおうってことでicon14

今朝5:00のジャガイモ畑(左側の土の部分は昨日掘った所)

7:30には掘り終わり
写真ではあまり多いように見えませんが、昨日の分も合わせると6箱以上(箱が足りなくなったicon11
昨日掘ったジャガイモの小芋で甘辛く煮ましたicon22
暑い日はご飯食べたくないので、スイカができるまでのワタクシの主食になることがありますface10
少し保管しておいたほうが美味しくなりますがface02

夕方、師匠のお宅から苗を頂いたアサリナ第1号が咲いてましたface05
(葉っぱは一緒に植えてある朝顔のものです)  


ジャガイモ堀り

主人が早朝出勤だったので、早起きしてジャガイモを掘りました~icon22

隣の畑のばーちゃんにあまった男爵の種を頂いたそうなので、今年は男爵1箱icon14

あとはいつもの北あかり
大きいものは傷みやすいので早く食べるために分けて保存。
合わせて1通り掘っただけ。あと2通りありますicon10
まだジャガイモの木は青いし、日中暑いのでまたいつか~face10


暑い日中はラベンダースティック作りicon22
前回作ったのを自慢したら、欲しいと言う人がたくさんicon11
昨日またラベンダーをもらえたので、リボン買ってきて作りましたicon14
ポロポロ落ちた花はきんちゃく作って詰め込みましたface05
ラベンダースティックは1本家へ残して、あとはicon27  


巨峰 袋&傘かけ ・・・終了・・・


昨日icon03で2時間しか仕事が出来なかったので、今日終わるかドキドキface07
今年最高に暑かったんじゃないかな
けど、終わらせるために頑張りましたよ
めでたく、出荷前のワタクシのブドウのお仕事は終了しました~icon14icon14icon14icon14icon14
はぁ~~~~icon11やっと終わったよicon22
例年に比べればだいぶ早い終了だけど、お休みがなかったのはキツカッタですねface06
最後の方は蚊に刺されまくりでicon15
今は17箇所くらいカユイですicon08


スイカ2個収穫~face05
初採りだからちゃんと食べごろかどうか心配icon10


オクラも4本初収穫icon14


今朝は茶色朝顔も初咲き~icon06  


巨峰 袋かけ 1


午前中は検査があって、めでたく合格しました~icon14icon14icon14
(合格しないと袋かけができません)
午後はお手伝いの方を頼んで袋かけicon22
しかし、icon03icon03icon03
2時間ほどで今日のお仕事は終了icon15
  


ラベンダー飾り♪

土曜日にもらったラベンダーicon27
お仕事はお休みですが、いろいろ溜まった用事があってなかなか作っていられなかったicon10
リボンも購入したのでやっと落ち着いて作れましたicon14

まずは1cm幅くらいのリボンを1.5mくらい用意します
(写真はピンクのストライプですが、濃い単色の方が綺麗だった・・・)



ラベンダーは9~13本くらいの奇数本用意して、花がついている下あたりから折っておきます
(今回は13本)


折ったラベンダーを1回戻して糸か細い針金等でぐるぐる巻きにします
(見えないから適当でOK)



再び折り曲げて、折った方からリボンを入れて、茎を交互に通していく


写真の場合、下から始めて上で巻き終わりました
最後はテープ等で止めるか中央まで持ってきて(巻いてきて)しばります

もう少し遅かったら茎がポキッって折れちゃうところでしたicon10
摘んですぐに作ったほうがいいかも~
香りがしなくなってきたら、花の部分をギュッと握ると香りが復活しますface05

もう1種類は

こちらも奇数本(5~9本くらい)を準備
下を針金等で縛って、少しずつずらしておきます


針金の方からリボンを通し、リボンを交互に茎に通していきます
巻き始めと終わりは裏でテープで止めました
  


芽キャベツの芽が出た!


芽キャベツの芽が出てました~icon14


トマトも初収穫face05


本日作成のポプリ
作り終えてから、作り方を思い出しましたface10
ラベンダーはまだまだあるので次回はちゃんとicon10  


2敗~

体中痛いのに、バレーの大会でしたicon10
勝てば市の大会に出れるのですが、2敗でしたicon15
まぁ、メンバーもギリギリ集まったくらいで、練習もできなかったので仕方ないかぁface07
慰労会は盛り上がりますがface10
これから二次会ですicon22icon22icon22face05

ちょっと時間があったので昨日もらったラベンダー

ポプリを作りましたface02

酔っ払ってるのでメチャクチャに出来上がりましたface10

こちらは数年前に作ったもの。香りもなくなったので交換しましたicon06
明日はちゃんと作ろう!!  


シャインマスカット 袋&傘かけ


カラフルな畑になりました~icon14
これで2つ目の畑の作業が終了icon22icon22icon22
あとは巨峰だけですが、こちらは検査がまだなので袋をかけられませんicon10
1週間くらいお休みできそうですface05  


メキャベツの種を蒔きました

昨日はのんびり出来たので、今日は頑張って働きましたface10

まずは、蒔き時が7月のメキャベツの種を蒔きました。
ずっと作ってみたかったのですが、種がお高いので毎年断念してましたicon10
母上からGOicon14が出たので購入しておきましたicon22
思ったより種がたくさん入ってまして・・・全部芽が出たらすごいことになりそうface10


畑へ行くと、オクラの花が咲きかけてました。
まだちっちゃいのに~icon11


お隣ではSっちゃんがジャガイモを少し掘ってまして、カマキリの赤ちゃんがたくさんいましたicon14
近くに卵があったんでしょうかねぇ~face05  


7月になっちゃった~


6月はブドウ作業で1ヶ月終わっちゃいましたface07
例年2ヶ月かけて作業する所、今年はほぼ1ヶ月に詰め込んだので、もうクタクタで体中痛いし眠いですicon10
義母は年々せっかちに拍車をかけてますface06
出荷前のブドウ作業はあと数日で終わるはずicon14

いろいろすることはあるけれど、今日だけはゆっくり過ごしましたface10